ゆうかり文庫(出版情報)
八尾中野球部 三つの涙の物語
出版日2019年02月10日発行者伊勢田達也(中49回) 著者伊勢田達也(中49回)
わが八尾高の長い歴史にも様々な涙があった。私は残された古い資料を読み、先輩、後輩の人たちからも話を聞いた。その中から三つの物語を選んだ。

伊勢田達也(中49回)
1928年12月生まれ
1945年終戦後に(旧制)八尾中野球部に入り
46年の復活大会大阪予選に2塁手として出場3位
82年「八尾高野球部史」の編纂他に「物語八尾高野球部」
「昭和21年夏大阪の球児たち」などの著書
第61回 読売教育賞 受賞者論文集
出版日2012年11月01日発行者読売新聞東京本社 著者稲川孝司(高22期)
編者:読売新聞東京本社
稲川孝司(高22期)執筆論文
【学校づくり】
地域連携と教育の情報化による学校づくり

稲川孝司(高22期)
1951年生まれ。1976年大阪府立大学工学研究科修士課程修了。
大阪府立泉北高校、大阪府立西成高校、大阪府立清水谷高校、大阪府立東百舌鳥高校を経て2012年3月定年退職。
同年東百舌鳥高校再任用教諭。(出版当時)
水の上を走れ ー新しい泳法を求めてー
出版日2001年07月25日発行者日本図書センター 著者稲川孝司(高22期)
編著者:泳法の進化研究会
稲川孝司(高22期)執筆部分
2章 2.4.ESK泳法の方向性と可能性
3章 3.4.学校教育とESK泳法

稲川孝司(高22期)
大阪府立大学水泳部出身、大阪府立西成高校教諭
泳法の進化研究会事務局(出版当時)
スポーツトレーナーになりたい
出版日2018年06月28日発行者現代書林 著者小林英健(高29期)
「スポーツトレーナーになりたい」と考えている人は、たくさんいます。
とくに部活でスポーツに打ち込んできた学生のみなさんのなかには、その後もなんらかのかたちでそのスポーツに関わりたいと思い、トレーナーへの道を考える人も多いようです。
しかし、実際には思うように理想の道を歩めないケースが少なくありません。
それはなぜでしょうか。 私自身は、スポーツトレーナーになりたいと考えた人は、100パーセントなれると考えています。ただし、それには2二つの条件があります。その2二つの条件をクリアできないまま、理想だけで現場に飛び込もうとするから、うまくいかないのです。
では、選手やチームから信頼され、活躍できるスポーツトレーナーになるための2二つの条件とは何かでしょうか。
第一に、「スポーツトレーナーという仕事がいまどのような状況にあるのか、ということをよく理解する」しておく、ということです。
一口に「スポーツトレーナー」といっても、いろいろなタイプの仕事があります。また、スポーツトレーナーのニーズは高くても、それを職業として専門にやっていける場はかなり限られています。
そうした現実の状況現状をしっかり把握したうえで、では自分はどのようになかたちで「スポーツトレーナーになる」という夢に向かっていけばよいのか、また実際にスポーツ選手と関わっていけばよいのか――。、そのイメージを早い段階で認識しておく若いころからはっきりさせておくことが必要です。積極的に動かずとも自然にスポーツトレーナーになれる道筋はありません。ないので、自分からが具体的に戦略的に道を切り拓いて歩んでいくことが欠かせないのです。 もう一つは、スポーツトレーナーとして自分が満足のいくするような活躍ができるようになるためには、どのような経験や技術を獲得すればよいのかを、正しく理解するしておく、ということです。それは、最終的にスポーツ選手が何を求めているのかを理解することでもあります。
この2二点つのことをふ踏まえ、自分の知識、技術、行動行うべきことを積み上げていけば、誰でもスポーツトレーナーになるという夢をかなえられるとなれると私は考えています。

小林英健(高29期)
小林整骨院グループ総院長。学校法人近畿医療学園理事長。1958年生まれ。銀行マン生活に1年で見切りをつけ、柔道整復師・錫灸師の道へ。さまざまな療法の長所を取り入れた「小林式背骨矯正法」を確立。さらに、食生活や精神生活をトータルに考えるホリスティック療法に基づいた治療を実践し、その知識と技術の普及のため講演活動などにも積極的に取り組む。2008年4月には学校法人近畿医療学園近畿医療専門学校を開校、理事長に就任し現在に至る
小言又兵衛 天下無敵2 将軍家の妖刀
出版日2018年09月26日発行者二見書房 著者飯島一次(高24期)
妖剣かまいたち!?
無銘の将軍家拝領刀が疾風の如く賊を両断!
吉宗公亡きあとの将軍家に仇なす「西の大納言」とは?
次期将軍家治に迫る危機に謹厳実直な武辺者又兵衛がただ一人で立ち向かう!
酔うほどに冴える疾風剣新シリーズ第2弾!
将軍家をお護りする御書院番を御役御免となって十一年。小言又兵衛こと石倉又兵衛の唯一の楽しみが、市井の芝居であった。
そんなある日、桟敷で隣り合った客がなんと、将軍家お世継ぎの大納言・家治卿だった!
連れはあろうことか又兵衛の娘婿の源之丞ただ一人。
その帰路、幕府転覆を狙う一団に、又兵衛は家治から託された名刀を一陣の疾風の如く振るって両断する

飯島一次(高24期)
1953年、大阪府生まれ。八尾高校卒業後、大阪芸術大学舞台芸術学科卒業。東京在住。
江戸と映画と落語とシャーロック・ホームズをこよなく愛することが、作品に独自の風味を与えている。
著作に『ふたり鼠 鉄砲の弥八捕物帳』(KKベストセラーズ)、「朧屋彦六 世直し草紙」「三十郎あやかし破り」「阿弥陀小僧七変化」「室町小町謎解き帖」の各シリーズ(双葉文庫)、
『江戸城の御厄介様 紅葉山文庫推理秘録』(富士見新時代小説文庫)、『こがねもち のたり同心落とし噺』(徳間文庫)など多数ある。
日本シャーロック・ホームズ・クラブ、歴史時代作家クラブ、日本映画ペンクラブの会員。